何を持って行けばいいか迷いますよね。
この記事では、実際にママ目線で用意して良かった
持ち物を【完全リスト】でご紹介します!
2歳子連れ旅行の持ち物リスト【完全版】
下記は、私が国内旅行に行った時の
リアルな持ち物リストです。
ぜひ参考にしてください!
カテゴリ | 持ち物 | メモ・ポイント |
---|---|---|
衣類・身の回り | 着替え(1日2セット) | 予備も忘れず |
衣類・身の回り | 汚れた服用ビニール袋 | 簡単にまとめられる |
食事グッズ | ストローマグ・水筒 | 水分補給必須 |
食事グッズ | 食事用スタイとハサミ | 用意のないレストランが結構ある |
食事グッズ | ベビーフード・おやつ | 移動中も安心 |
移動中アイテム | お気に入りのおもちゃ | グズリ対策 |
お風呂・寝る支度 | 子ども用パジャマ・歯ブラシ・保湿剤 | リラックスできる環境を |
衣類・身の回り
季節にもよりますが、着替えを持って行くと安心です。
公園で遊んだ後、手を洗おうと水道を使ったら、
思いのほか腕や服がびしょ濡れになってしまうことも。
公園の水道は水量を調整できない場合が多く、
意外と苦戦することもあります。
また、移動手段にもよりますが、
特に車移動の場合は夏場に背中がすぐ
汗でびしょびしょになりがちです。
帰る直前に新しいシャツに着替えさせて、
できるだけ快適な状態で車に乗せてあげたいですね。
汚れた服用ビニール袋
我が家には保育園児が二人いて、
毎日それぞれ新しいビニール袋に
汚れた服を入れて持ち帰っています。
特に下の子はまだ小さく、
よだれなどで服が汚れることも多いため、
先生が汚れを拭き取ってくれているうちに、
洗濯物が濡れてしまっていることもよくあります。
一方、お姉ちゃんの方は汚れることが少なく、
濡れた服がビニール袋に入っていることは
あまりありません。
そのため、我が家ではビニール袋を
再利用するようにしています。
保育園以外のお出かけなどで再利用した後に、
使い切る形で処分しています。
食事グッズ
食事用のスタイとフードカッター
私が一番やらかしたり失敗したりするのが、
食事用のスタイとフードカッター。
それからは私は小さな巾着に必ず
スタイとハサミを入れて持ち運ぶようにしています。
使い捨てスタイはこちらを利用していますが、
ディズニー柄が本当に便利!
ディズニーランドやシーに行く時、
可愛い柄がよく馴染んで、写真映えもバッチリです。
しかも、軽くて持ち運びも楽チン、
使い終わったらサッと捨てるだけなので、
旅行やお出かけの時に大活躍!
衛生的で便利さと可愛さが両立したこのスタイ、
我が家では手放せません。
気になる方は、今すぐチェックして、
可愛いお出かけの準備を整えてくださいね。
ちなみに私が愛用しているのが、
こちらのフードカッターです。
力を入れなくてもスパッと切れて、
時短にもなるので本当に助かっています!
コンパクトで持ち運びもしやすいので、
旅行や外出先にもぴったり。
「もっと早く買えばよかった!」と思うほど使いやすいので、
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
ストローマグ・水筒
2歳くらいになるまではあまり外に出ても
水分を取りたがらなかったお姉ちゃん。
2歳になってから結構どこに行ってもすぐ
「ごくごくは?」と聞いてくるようになりました。
ストローマグは、b.boxを使っています。
何と言っても「こぼれない」ので、
お出かけ中でも安心して使えるのが嬉しいポイント。
さらに、色や柄が豊富に揃っているので、
お子さんの好みに合わせて選べるのも魅力的。
デザインも可愛くて、持ち歩くだけで
楽しい気分になれるアイテムです。
ちなみに、b.boxのストローマグを購入するなら、
このストローとクリーニングセットは絶対に必須!
何と言っても、ストローの中をキレイに保てるのが最高のポイント。
さらに、ストロー部分は使っていくうちに
経年劣化で先が切れてしまうこともあるので、
このセットを持っていれば、すぐに交換できてとっても便利です。
ストローが衛生的に保たれることで、いつでも安心して使えます。
お風呂・寝る支度
子ども用パジャマ
レンタル出来るところも多いですが、
大概100cm以上のところばかり。
まだ80とか90の子たちには大きすぎて。
また、必ずしも肌触りがいいとは限らない。
特にイヤイヤ期の2歳さんにはいつものお気に入りの
パジャマの方がよほど安心して寝てくれます。
体洗うソープ
以前ホテルに宿泊した際、
リクエストすれば子ども用の
シャンプーとボディソープが一体になったものを
用意してもらえると聞き、
家からは持参しませんでした。
ところが、実際に使ってみると
感触がいまいちでとても使いにくく、大いに後悔…。
それ以来、子ども用のソープは
必ず自宅から持って行くようにしています。
保湿剤
肌が乾燥しやすいお子さんには、
いつも使い慣れている保湿剤をぜひ持参しましょう。
ホテルの室内は思っている以上に
乾燥していることが多いです。
まとめ
2歳との旅行は大変なことも多いですが、
準備さえしっかりすれば素敵な思い出になります!
この記事が、あなたの旅行準備の
参考になれば嬉しいです。