子供が保育園に通い始める瞬間は、
働く母親にとって大きな一歩です。
新しい生活リズム、慣れない環境、
そして子供が保育園で経験する様々な「洗礼」にどう対処すべきか、
悩むことも多いでしょう。
私も一児の母として、
保育園デビューを迎えたときには不安でいっぱいでした。
しかし、その経験を乗り越え、
仕事と育児を両立しています。
この記事では、私が保育園デビューの
「洗礼」を乗り切るために実践した心構えと
具体的な方法をシェアします。
これから保育園デビューを控えているお母さんたちが、
少しでも安心してその日を迎えられればと思います。
保育園デビューの「洗礼」とは?
保育園デビューの「洗礼」とは、
主に以下のようなことを指します
子供が泣く
新しい環境に慣れるまで、
子供が毎朝泣くことはよくあります。
特に最初の数週間は、
心が痛む瞬間が多いでしょう。
なかなか保育園に行きたがらなかったり、
準備に時間がかかったり。
病気にかかる頻度の増加
保育園に通い始めると、子供は新しい菌にさらされ、
病気にかかる頻度が増えます。
母親のストレス
子供の情緒不安定さや、
仕事との両立に対するプレッシャーで、
母親自身がストレスを感じることが多いです。
また、保育園は働く親のために
子供を預ける場所ではありますが、
何気に親がやらないといけないことも多い。
月曜日にはお昼寝用のシーツを布団にかけたり、
洗濯したブランケットを持って行ったりと、
荷物もたくさん。
着替えのセットを自分の子供専用のかごにセット
したりと、幼稚園のように園に到着したら子供を
先生に引き渡してそれで終わりというわけにはいきません。
最初の数週間は子どものみならず、
親にとっても大変な毎日です。
子供の情緒不安定への対処法
まず、子供が保育園で泣いてしまうことに対して、
親としてできることは限られています。
私自身も、初めての登園日には、
胸が締め付けられる思いでした。
しかし、以下の対処法を実践することで、
少しずつ子供の不安を和らげることができました
短いお別れの儀式
毎朝のお別れは、短くシンプルにしましょう。
長引かせると、子供の不安が増すことがあります。
「行ってらっしゃい!」と
笑顔で送り出すだけで十分です。
また、別れ際にハイタッチなどをすると、
ぐだぐだと長引くことがないのでおすすめです。
毎朝同じリズムで過ごす
保育園に行く平日だけ早起きをするのではなく、
なるべく週末も同じ時間に起こし、毎日同じような
リズムで生活するように心がけています。
家での安心感を確保
保育園から帰ってきた後は、
子供が安心して過ごせるように、
普段以上にスキンシップを大切にしています。
特に家に帰ってからすぐは、
すぐに家事に取り掛かったりはせず、
先ずは子どもとハグをしながら
一日の様子を聞いたりしています。
そして「抱っこ」と言われればすぐに
抱っこするようにしています。
家での温かい環境が、
次の日の登園への抵抗感を和らげます。
病気対策と免疫力アップの方法
保育園に通い始めると、
どうしても病気が増えるものです。
しかし、これもまた「洗礼」の一つであり、
子供の免疫力が強くなる過程でもあります。
とはいえ、できる限り病気を防ぎたいのが親心。
私が実践した病気対策を以下にまとめます。
バランスの取れた食事
子供の免疫力を高めるためには、
栄養バランスの取れた食事が大切です。
ビタミンCが豊富な果物や、
タンパク質をしっかり摂らせるよう心がけました。
仕事をしていると、毎日違うメニューというのも
難しいです。
なので、我が家は毎日白いご飯と卵焼き、
デザートにフルーツと決めています。
その日によって白いご飯に納豆の日もあれば
ふりかけの日もありますし、時間に余裕があるときは
それに魚肉ソーセージや普通のウィンナーを
追加することもあります。
十分な睡眠
子供が十分な睡眠を取れるよう、
就寝時間を一定に保つことが大切です。
特に保育園に通い始めたばかりの頃は、
体力も消耗しがちなので、
早めの就寝を心がけましょう。
とは言え、我が家ではこれが難しく…
どうしても保育園で2時間ほどお昼寝をするので、
そんなに早く眠くならず。
よく20時までに就寝するようにすると
いいとのことですが、娘は寝る直前まで
遊んでいたいタイプなため、布団に入って
ゴロゴロが難しいです。
なので、我が家の就寝時間は22時と決めています。
それまでにお風呂などを済ませて布団に入れれば
いいことにしています。
手・足洗い・うがいの習慣化
帰宅後の手洗い・うがいを徹底することで、
外からの菌を持ち込まないようにします。
これにより、家族全体の健康管理にもつながります。
よく帰宅後すぐにお風呂に入れるといいとのことですが、
なかなかそれも難しく。
我が家ではせめて足は除菌シートで拭くようにしています。
手洗いはしっかりとしてもらっています。
我が家では以下のスツールを使っていて、
自分で登れるのでとても便利です。
母親のストレスマネジメント
働く母親にとって、子供の保育園デビューは
大きなストレス要因となります。
私も最初は、仕事との両立に苦しみましたが、
以下の方法でストレスを軽減し、
うまく乗り越えることができました:
時間管理の徹底
仕事と家事、育児のバランスを取るために、
スケジュール管理が重要です。
私は、朝の時間を効率的に使うために、
前日の夜に準備を済ませる習慣をつけました。
娘の通っている保育園では、必ず1回保育園で
お着換えがあります。
また、保育園では常に3セットのお着換えセットを
かごに入れて用意しておく必要があります。
なので、朝娘が着て行く洋服セットと、
保育園に補填する洋服のセットが必要です。
また、保育園で汚れた洋服は記名した
ビニール袋に入れられて戻ってきます。
なので保育園のカバンには、
お着換え1セットとビニール袋を1枚
毎日入れる必要があります。
それを朝にやると、ついビニール袋を忘れたり
するので、そういった準備は前の晩に
やっておくようにします。
パートナーとの協力
子育ては一人で抱え込まず、
パートナーと協力して進めることが大切です。
家事や育児の分担を話し合い、
互いにサポートし合うことで、
負担を軽減できます。
我が家はお風呂やシャワーは、
旦那に入れてもらっています。
そして時間が遅いときはそのまま
旦那に娘の寝かしつけをお願いして、
私はその間にシャワーやお風呂を済ませます。
そしてシャワー・お風呂後の
スキンケアにはルルルン。
時間のない中でのスキンケアには最適です。
ただ私がシャワーなどをしている間に
娘が寝付かないことも多々あります。
(むしろその方が多い)
その場合は今度は私が寝かしつけを代わり、
旦那がシャワー・お風呂を済ませます。
家事の時短と自分の時間を確保
忙しい中でも、自分のリフレッシュタイムを
持つことが重要です。
とは言え子供がいるとなかなか難しいですよね。
特に掃除や洗濯などの家事に常に追われて、
自分の時間が持ちにくい。
我が家は何故か洗濯物が多い家庭なので、
子供の保育園を機に、
ランドリーの乾燥機を使うようになりました。
我が家は通常の縦型タイプの洗濯機を使っています。
結婚生活の中で何度もドラム式に
替えようか悩んだことがありました。
その度にネックになるのが乾燥時間。
ということで、我が家は家で洗濯だけして、
乾燥だけ近隣のランドリーを利用するようになりました。
100円で8分なので、我が家は1回300円で24分利用します。
そうするとバスタオルでも何でもふんわり乾き、
ランドリーにいるときに畳んでしまえば、
家に帰って収納するだけ。
最初わざわざランドリーまで行くのとか面倒かな。
わざわざお金払って洋服を乾燥させるのとかどうなの?
って思っていましたが、これが我が家には得策でした。
そもそも我が家のマンションは面積が狭く、
洗濯物を部屋干ししようとすると、
ハンガーなどに掛けた洗濯物でより狭く感じます。
また、ハンガーに掛けたりピンチハンガーに干したり、
それをまた取り込んで畳んだりと、結構手間でした。
その手間が省けてとても楽になった上に、
子供をどちらかの親が家で見ている間に
ランドリーに一人で行くことで、24分ほどの
自分時間が生まれます。
私はその間にスマホを見たり、読みたい本を
読んだりしてそのまま乾燥が終わるまでそこにいます。
なかなか一人の時間を確保するのは難しいですが、
少しずつ日々の生活の中に取り入れられると随分と
気持ちも違いますよね。
まとめ
保育園デビューの「洗礼」は、
働く母親にとって大きな試練ですが、
それを乗り越えることで
得られる成長もまた大きいものです。
子供の情緒不安定や病気、
そして母親自身のストレスを
うまくマネジメントすることで、
より充実した育児と仕事の両立が可能になります。
私自身、保育園デビューを経て
今では仕事も順調に進み、子育てと仕事の両立が
できるようになりました。
この経験を通じて感じたことは、
焦らず、自分と子供のペースで進めることの大切さです。
これから保育園デビューを迎えるお母さんたちも、
ぜひこの記事を参考に、少しでも安心して
その日を迎えて頂ければと思います。
皆さんの保育園デビューが、
素晴らしいスタートとなりますように!