ディスプレイ広告1
Diary

東京豚饅と551の食べ比べ

551のお孫さんがやっている、東京で話題の「東京豚饅」。

先日偶然に購入出来る場所を通ったので買ってみることに。

今まで食べたいと思っていながら、なかなかお店の近くに行く用事がなく…

口コミではやれ値段が高いだの、東京豚饅を食べるくらいなら普通に551食べますとか書いてあってたので、せっかくだからと全部購入。

我が家は、大阪育ちの旦那と、神奈川県育ちの妻という構成。

旦那は小さい時から551を食べて育ち、妻は小さい時から崎陽軒を食べて育ちました。

旦那は大人になってから初めて崎陽軒を食べ、妻とその家族は旦那と結婚してから初めて551を食べました。

そんな我が家では、妻は551大好きー!だけど551の焼売はちょっと油っぽいと感じる。妻の母親に関しては。豚まんも焼売も油っぽすぎると思う派です。

そんな我が家が初めて東京豚饅を食べた感想は、「551より油っぽくなくて食べやすい!次回からはわざわざ551ではなく、東京豚饅にしよう!」でした。

あと、何せ2歳児の食いつきもよく、豚饅、焼売ともにパクパクと食べていました。

2歳6ヶ月の娘にはまだ崎陽軒の焼売は味が濃いので、大人が食べる時に1人だけ食べれないでいました。

東京豚饅の焼売の味付けの方がまだ薄く、しかもふわっと柔らかいので、お子さんがいるご家庭でも楽しめます。

ちなみに追加で購入した酢豚とちまきも大好評。酢豚は酢があまり強くなく、甘めの味付けで私好みでした。

あと、東京豚饅にあって551にないもの。それがこの胡椒の入った豚饅。

結構、いや、かなり胡椒が効いてて、食べてちょっとしてから食後までかなり口の中がひぃーひぃーする感じなんですけど、胡椒好きの方には是非試して頂きたい一品。

実は旦那はあまり料理に胡椒を使うのを嫌がるタイプ。全部が胡椒の味しかしなくなるからだそうで。そんな旦那がこれは上手い!と言ってパクついていました。

胡椒好きには関係ないのかもしれませんが、この胡椒が入ったやつは朝は間違いなくやめておいた方がいいと思います。

ちなみに通販もやっているので、気になった方は是非。

アドセンスMultiplex広告